top of page
庭園.jpg

観音院 Menu

松花堂-Style

仕切りのそれぞれに刺身、焼き物、煮物、飯などを見栄え良く配置する。昭和の初めごろから始まったとされる和食でおもてなし料理を振舞う際に使われるお弁当形式の盛付。

『松花堂』言葉の由来としては江戸時代、石清水八幡宮の社僧で文化人であった松花堂昭乗という人物。もとは作物の種入れ煙草や絵具を入れていたものが紆余曲折、料理にも使われることになったそうです。

3200.jpg

 季節の極み弁当        4000円

出汁巻き玉子 ゼンマイの和え物
丸十蜜煮 鰆塩麹焼 菜の花真丈
三色団子 蛍烏賊とわけぎぬた和え
野菜のかき揚げ うるいの浸し桜海老
​竹の子木の芽和え
煮物〔ひろうす 桜麩 南京 竹の子 
いんげん 海老 ロールキャベツ〕
春のちらし寿司〔サーモン 細魚〕
​甘夏ゼリー
茶碗蒸し 吸い物

 

3860.jpg

 プレミアム弁当        5000円

若竹煮  鶏のケバブオーロラソース 
タブーリサラダ フムスクラッカー添え 
サゴシ卯の花 桜鯛昆布〆 能登牛ステーキ 
カジキマグロフライ イワシ南蛮漬け
桜豆腐 はまぐり玉〆菜の花
うるい浸し桜海老 メバル西京漬け
浅利真丈 じゃこ味噌ご飯 
ヨーグルトムースレモンミントジュレかけ
茶碗蒸し 吸い物


 

2025haru-12.jpg

 誉(ほまれ)       10000円

先付
焼八寸
造り
煮物
揚物
酢物
茶碗蒸し
能登牛鉄板焼き
吸物
ご飯 香物
​果物

11800.jpg

 縁(ゆかり)       12000円

先付
焼八寸
造り
煮物
揚物
酢物
茶碗蒸し
能登牛鉄板焼き
吸物
寿司 香物


 

明月記
本社住所:宝塚市雲雀丘山手2丁目10-11 
TEL:072-756-7800
FAX:072-756-2220
bottom of page